3層強化ダンボール・2層強化ダンボールの種類や知識のご紹介

インボイス登録番号【T9260001020277】

ダンボール知識

HOME > ダンボール知識

ダンボールの村井紙器では、1枚からの小ロット サイズオーダメイドの製造が可能です。
図面等からの最適材質のご提案・設計製造・社名ロゴ印刷も承ります!
最先端デジタル印刷機を使った高品質な印刷もお任せください。

また、配送料の改定により、宅配便業界全てが大幅UPの新運賃を適用していますが、
お客様ご要望に答えられるよう体制を整え出来る限りの送料削減に取り組んでおります。
ご相談は弊社までお気軽にお問い合わせくださいませ。

→添付ファイル(画像・デザイン・CAD図面等)がある場合は、お客さま情報(ご連絡先)等をご記入の上メール
  ( )にてお問い合わせください。
→添付ファイル無しのお問い合わせの場合は、お問い合わせフォームよりお送りください。
お問い合わせ

タイトル背景ダンボール用印刷の種類

デジタル印刷

ダンボールに直接写真等のカラフルな印刷ができる最先端の印刷技術です。
染料インク・顔料インク・UVインクと3種ありますが、ダンボールへの印刷は主に染料インクか顔料インクです。
各ダンボール会社の機械によってインクの種類が異なります。

●染料インク(弊社では、こちらの「染料インク」を使用しています)
CMYKで写真の様なきれいな発色が楽しめます。白インキはないので注意。
染料インクは色がハッキリと濃く出ます。コートボール・プラダンへの印刷はできません。

●顔料インク
色が薄く出る場合が多いです。こちらもコートボール(小箱向けのボール紙=厚紙)の印刷ができない場合もあります。

【綺麗なハッキリと色の出る印刷】を求められる方は、デジタル印刷の【染料インク】かどうか確認してから、 ご依頼することをお勧めします。
デジタル印刷のメリットは画像を印刷するため、色と色のズレがありません。印刷上の上下左右のズレや印刷のスジが出る事がございます。
ロットは1・10でも作成は可能ですが、多くなればコストは下がります。ただし機械スピード上の生産効率からロットが1,000を超えても価格は下がりません。

デジタル印刷

村井紙器株式会社
フレキソ印刷

以前からある印刷方法で、印版が必要です。単色かつ1〜4色までを同時に印刷する方法です。
ダンボールであれば、ロットが500を超える場合はフレキソ印刷が安く仕上がります。
コストを意識される方はこちらがお勧めです。単色での印刷の為、複雑なものや、大きい印刷の場合は印版代が高額になることがあります。

フレキソ印刷

村井紙器株式会社
オフセット印刷

小箱に使用される美粧ケース用の印刷方法で、印版・木型が必要です。ロット1,000以上の大ロット向きです。

オフセット印刷

村井紙器株式会社

ダンボール箱の形状ダンボール箱の形状プラダン箱の形状

ダンボール箱の形状はさまざまです。その中で、代表的な形状の箱を紹介します。

A式(みかん箱タイプ)※プラダン製造可

一般的によく見かける、ミカン箱タイプです。
箱の上下をテープ等を使用して梱包します。A式は型なしで作成できるため寸法が自由に指定でき、長さ・巾・高さを選ぶことができます(大きさによっては制限があります)。
荷物の内容・重量により材質や厚み(AF・BF・WF等)が選択できる、コストパフォーマンスの高いタイプです。
【適応材質】AF/BF/ABF/EF/GF/強化2A/強化3A

B式(差込み蓋タイプ)※プラダン製造可

箱の上部が差込み式のタイプです。
底はテープ等を使い底貼りするA式タイプ、テープ類を使用しないワンタッチ底や地獄底等、さまざまなタイプがあります。商品の出し入れが簡単で、内箱として多く利用されています(※木型が必要)。
【適応材質】AF/BF/EF/GF/

C式(身・蓋 分割タイプ)※プラダン製造可

身と蓋に分かれている箱になり、小さい箱・高さの低い箱・化粧箱・ギフトケース等によく使われています。C式は収納等でも多く使われます。通常、糊止め・ステッチャー止め等が必要なため、箱のみの輸送には不向きです。ノックダウン(潰すことの)できるタイプや、折箱タイプのC式の製造も可能です(※木型が必要)。
【適応材質】AF/BF/ABF/EF/強化2A/強化3A

C式【長尺】(身・蓋タイプ) 強化ダンボール梱包※プラダン製造可(フレーム付)

重量物に特化した梱包材で作成する長尺もの仕様です。
下キャップと上キャップで梱包します。型なしで作成できるため寸法が自由に指定でき、長さ・巾・高さを選ぶ事が可能です(大きさによっては制限があります)。 荷物の内容(一体長尺もの)により材質や厚み(2A・3A)が選択できます。基本はステッチャー(ダンボール用のホッチキス)仕様ですが、糊止め仕様も製作可能。
【適応材質】強化2A/強化3A

N式(折箱タイプ)※プラダン製造可

ダンボールを木型にて型抜きした箱です。折って組立が必要ですが、保管場所も選ばず経済的な箱です。ギフトケースやディスプレイ用といった美粧ケースや内箱として使われることが多い箱です(※木型が必要)。
【適応材質】BF/EF/GF

タトウ式(ヤッコ)

高さが50?以下の、浅い箱を作る時によく使用します。折込んでA式の様に天面をテープで止める仕様です。画材・額や、板等の梱包に高さのない、薄い箱として多く使われています(木型が必要な場合もあります)。
【適応材質】ABF/AF/BF/EF

上下キャップ+スリーブ(重量物)強化ダンボール梱包

重量物に特化した梱包材で2層強化ダンボール(2A=10?厚)と3層強化ダンボール(3A=15?厚)があり30kg以上から1500kg程度までの梱包には強化ダンボールを推奨しております。重量物梱包に多く利用され、木材よりも後処理の簡単さや加工の柔軟性により多く選ばれています。下キャップの上に商品を乗せ、スリーブ(枠)・上キャップの順にかぶせ、梱包します。最後にPPバンド等で固定して完了。型なしで作成できるため寸法が自由に指定でき、長さ・巾・高さを選ぶ事が可能です(大きさによっては制限があります)。 荷物の内容(一体物orバラ物・重量)により材質や厚み(2A・3A)が選択でき、特注の強化仕切等でさらに強くし、簡単に梱包できる仕様で作成できます。桁材はフォークリフト・ハンドリフトどちらも対応可能で、桁無しも可能。
【適応材質】強化2A/強化3A

プラダンコンテナBOX(サイズ自由)

プラダンコンテナBOXは1個から作れるオーダーとなりますのでサイズ指定が可能。内寸重視か外寸重視かで対応可能です。また、中に仕切を組んだ状態や、コーナーフレーム付きで段積みができる仕様や、蓋付も可能です。
是非、お問合せください。

プラダン仕切・その他資材仕切緩衝材(サイズ自由)

プラダン仕切も全てお客様に合わせたオーダー品となります。ロットがあるものは木型抜き仕様となります。細かく製品に対し緩衝材も含めて対応可能。プラダンだけでなく、パロニア・スミセラー等の材質で仕切や超音波溶着が可能。是非、お問合せください。

プラダン仕切・その他資材仕切緩衝材 イメージ

タイトル背景ダンボールの仕組みと強度

ダンボールは、波型に成型した中芯部分とそこに貼合されたライナーと呼ばれる原紙からできていて、厚みをフルートと呼びます。ダンボールの種類は数多くありますが、商品の内容や重量・サイズ・輸送条件等により選択する材質・厚みが変わってきます。また、段積みすることを想定して圧縮強度を確認し、選択した材質で強度が足りるかどうか判断します。

ダンボール図

タイトル背景プラダンの仕組みと強度

プラダンはダンボールと同じように見えますが、作り方が全く異なります。ポリプロピレン製の一体中空構造板・押出の成形品となるため、ダンボールと紙幅と流れ方向が逆になります。また、強度は厚みと目付によって変わります。厚みは1.5mmから7mmまでありますが、一般に出回っているほとんどは、厚み3mm・5mmです。目付とは1平方メートル当たりの重さを表し、30050という製品は目付が500gということになり、この数字が大きくなればなるほど、固くなります。 色は11種類あり、軽量で板材から加工製品まで幅広い用途での対応が可能です。 帯電防止性能と耐候性を有しています。(いずれも時限性能です)

プラダンの仕組みと強度 イメージ図

タイトル背景ダンボールの厚みと強度

ダンボールを構成する厚みの種類は、一般ダンボールと強化ダンボールの大きく2種類に分けられます。一般ダンボールは古紙を再利用してつくられ、強化ダンボールは輸入ライナーを使用したパルプ原紙を使用しつくられています。そのため、強度には比較できない程の差があります。強化ダンボールは平面耐圧強度3tをほこり、木材や木箱の代わりとして重量物梱包やダンボール家具に利用されています(※一般ダンボールの強化中芯と、強化ダンボールは異なります)。

3層強化ダンボール(3A・AAAフルート)

厚み15mmの強化ダンボールです。AFが3層になった構造で、30kg以上の重量物梱包や輸出梱包に適しています。最近では、ダンボール家具やディスプレイ等にも利用されています。
【形状例】A式・C式・上下キャップ+スリーブ・ダンボールパレット・パット・仕切 etc

3層強化ダンボール(3A・AAAフルート)

●注文方法・オーダーダンボールについてはこちら

●お問い合わせはこちら

2層強化ダンボール(2A・AAフルート)

厚み10mmの強化ダンボールです。AFが2層になった構造で、30kg以上の重量物梱包や輸出梱包に適しています。最近では、ダンボール家具やディスプレイ等にも利用されています。
【形状例】A式・C式・上下キャップ+スリーブ・ダンボールパレット・パット・仕切 etc

2層強化ダンボール(2A・AAフルート)

●注文方法・オーダーダンボールについてはこちら

●お問い合わせはこちら

ABフルート(ダブル・ABF・WF)

厚み8mmの一般ダンボールでAF5mmとBF3mmを、貼合せたような構造になっており、大きな箱や重量物の梱包に使用します。
【形状例】A式・地獄底・C式・上下キャップ+スリーブ・ダンボールパレット・パット・仕切 etc

ABフルート(ダブル・ABF・WF)

●注文方法・オーダーダンボールについてはこちら

●お問い合わせはこちら

Aフルート(シングル・AF)

厚み5mmの一般ダンボールで、外装ケースとして一般的に多く使用されています。中軽量物の梱包や輸送に使用されます。
【形状例】A式・地獄底・ワンタッチ底・B式・C式・上下キャップ+スリーブ・パット・緩衝材・仕切 etc

Aフルート(シングル・AF)

●注文方法・オーダーダンボールについてはこちら

●お問い合わせはこちら

Bフルート(BF)

厚み3mmの一般ダンボールで小さい箱(ギフト)や軽量物ケース、内箱・外箱に多く利用されます。
【形状例】A式・地獄底・ワンタッチ底・B式・C式・パット・緩衝材・仕切 etc

●注文方法・オーダーダンボールについてはこちら

●お問い合わせはこちら

Eフルート(EF)

厚み1.8mmの一般ダンボールで小さい箱(ギフト)や軽量物ケース、内箱・美粧箱に多く利用されます。
【形状例】A式・地獄底・ワンタッチ底・B式・C式・パット・緩衝材・仕切 etc

●注文方法・オーダーダンボールについてはこちら

●お問い合わせはこちら

Gフルート(GF)

厚み0.9mmの一般ダンボール(マイクロフルート)で、世界最薄のダンボールです。ボール紙程の厚みでありながら中芯の段があり、食品トレーや美粧ケースとして利用されています。【形状例】A式・地獄底・ワンタッチ底・B式・C式・パット・緩衝材・仕切 etc

●注文方法・オーダーダンボールについてはこちら

●お問い合わせはこちら

タイトル背景プラダンの厚みと強度目付

  • 厚み1.5mm
    目付250g/㎡

  • 厚み2.0mm
    目付300g/㎡

  • 厚み2.5mm
    目付300g/㎡

  • 厚み2.5mm
    目付700g/㎡

  • 厚み3mm
    目付400g/㎡

  • 厚み3mm
    目付500g/㎡

  • 厚み3mm
    目付900g/㎡

  • 厚み4mm
    目付600g/㎡

  • 厚み4mm
    目付700g/㎡

  • 厚み5mm
    目付800g/㎡

  • 厚み5mm
    目付1000g/㎡

  • 厚み5mm
    目付1200g/㎡

  • 厚み6mm
    目付1600g/㎡

タイトル背景ダンボールの目方向

ダンボールには目方向(中空が流れている方向)というものがあります。ダンボールを横から見て、段(波)が見える方向が流れの方向。段が見えない方向を幅方向と言います。目方向を上手く使用することで、強度のある箱になります。また、パット等で目方向を変えることで、使用しやすいものに変化させることが可能です。

タイトル背景プラダンの目方向

プラダン(プラスチックダンボール)にも目方向があります。 紙のダンボールとは製造方法が異なり、穴の開いている方が幅方向となり押出成形品となるため、段が見えない方向が流れ方向となります。
ダンボールとプラダンは紙幅が逆になりますので、ご注意ください。

タイトル背景ダンボール箱の寸法プラダン箱の寸法

ダンボール箱に商品を入れるときは、まず商品の寸法を考えます。次に必要な隙間(クリアランス)を考え、箱の内側の寸法を測ります。これが内寸法【内寸】です。また、ダンボール業界でいう【外寸】とは、罫線寸法を指します。罫線寸法は内寸に対しダンボールの厚みをプラスして計算された数値が外寸となり、実際に箱にしたときに測る「縦×横×高さ」の外寸法とは異なります。
輸送会社で計測される外側の寸法は、ダンボール業界での外寸とは異なりますので、ご注意ください。

内寸

内寸図

ダンボール箱を組み立てたときの内側の寸法です。ほとんどのお客様は商品等を梱包する(入れる)ことが目的です。『商品の寸法』か『内寸法(有効利用寸法)』をお知らせください。

外寸=罫線寸法

外寸図

ダンボールの罫線間の寸法(罫線寸法)です。
一番簡単に寸法を測ることが可能です。
この方法が、ダンボール業界では外寸となります。
また、一定の大きさの棚や指定の枠内に箱を入れるときは、組立後の外側の寸法であることをお知らせください。

●注文方法・オーダーダンボールについてはこちら

●お問い合わせはこちら

Store

  • ダンボール家具・インテリア
  • 一般ダンボール
  • 強化ダンボール
  • プラダン
  • その他
  • ショッピングカート

お買い物方法

ご利用規約

  • 送料について
  • お支払いについて
  • 配送について
  • 返品について
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 個人情報保護方針

ダンボール家具、オーダーメイドダンボールの村井紙器は岡山県津山市のダンボールメーカーです。段ボール×デザインでオリジナル家具、オーダーダンボールにも対応可能です。企業向け、引越用、通販(オンラインショッピング)用などの段ボールのご用命は村井紙器へ。工場直販、送料無料でお届けします。社名、ロゴ印刷等のサイズ、印刷オーダーメイドも承ります!

PAGE TOP

村井紙器株式会社

〒708-0843 岡山県津山市国分寺828番地の1
TEL:0868-26-0135(平日8:30-17:00)
FAX:0868-26-4145

Contents  Store